【メンズパーマ】縦巻きパーマでイメージチェンジ!!
こんにちは!!
GRACE MAN CAFEの宗一郎でございます!!
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000642626/
今回ご紹介するのは、メンズパーマの中でも密かに人気急上昇中のスタイル、「縦巻きパーマ」です。
縦巻きと聞くと「女性向け?」という印象を持つかもしれませんが、実は今、韓流マッシュ・スペインカール・センターパートなど、メンズのトレンドスタイルに縦巻きが使われることが増えています。
ポイントは、立体感・色気・無造作な動き。
「いつもと雰囲気を変えたい」「垢抜けた印象を出したい」という男性にぴったりなんです。
このブログでは、縦巻きパーマの特徴から、他の巻き方との違い、メンズにおすすめのスタイル、失敗しないオーダーのコツまで徹底解説。
ぜひ最後までチェックして、自分に似合う“男の縦巻きパーマ”を見つけてください!
目次
縦巻きパーマとは?
縦巻きパーマとは、髪をロッドで縦方向に巻きつけてかけるパーマのこと。
メンズパーマでよく見かける「平巻き」とは巻く角度が違い、縦巻きはカールがくっきりと出やすく、動きに“高さ”と“奥行き”が生まれるのが特徴です。
縦巻きパーマの特徴を理解するには、まずはよく比較される「平巻き」「波巻き」との違いを押さえておくとわかりやすいです。
平巻きパーマ
床と平行にロッドを巻きつけていく技法で、自然でナチュラルな仕上がりになるのが特徴です。カールの主張は控えめで、ボリュームを抑えたい方や初心者に向いています。
次に波巻きパーマは、S字のカールを作るように巻いていくスタイル。韓流スタイルや柔らかく流れるような質感を出したいときに人気です。ニュアンス重視で、“キメすぎない”感じがおしゃれに見えるパーマです。
縦巻きパーマ
そして今回の主役は、ロッドを縦方向に巻くことで、髪に高さと奥行きのある立体的なカールをつくります。くっきりとした動きが出やすく、毛先の揺れやボリュームの出方に“色気”や“こなれ感”をプラスできるのが最大の特徴です。
とくにメンズの場合は、トップに縦巻きで動きを出し、サイドをすっきりさせるツーブロックやフェードスタイルと相性抜群。 いつものマッシュやセンターパートに少しカールを加えるだけで、一気にトレンド感のある仕上がりになります。
海外スタイルや韓国系との相性◎
縦巻きは、いわゆる“スペインカール”や“韓国風パーマ”にも多用されている技術です。
後頭部からサイドにかけてリバース巻き(外巻き)、前髪はフォワード(内巻き)で流すような構成にすると、どの角度から見ても「動きのある男らしい印象」に仕上がります。
縦巻きパーマの魅力
縦巻きパーマがメンズスタイルで人気を集める理由――それは、ただの「巻き」では表現できない、立体感・色気・個性を同時に手に入れられるところにあります。
ここでは、縦巻きならではの魅力を4つの視点から詳しく解説していきます。
しっかりカール”が男らしい立体感を演出
縦巻きパーマの最大の魅力は、何と言ってもくっきりと出るカールの立体感です。
平巻きでは横方向に広がるようなボリューム感が中心になりますが、縦巻きの場合は毛流れに沿って“縦に落ちる動き”を作るため、上から下へ流れる自然な毛流れが男性の輪郭や骨格に沿って立体感を引き出してくれます。
特に直毛・硬毛の方は「髪型が平面的に見える」「セットしても立体感が出にくい」という悩みを持っていることが多いですが、縦巻きパーマを取り入れることで、何もしていないように見えて、実は計算された動きのあるスタイルに変わります。
動きと“無造作感”のバランスが抜群
縦巻きパーマは、束感を出すのが簡単で、手グシで整えるだけでもサマになる“ナチュラル無造作”が魅力です。
ドライ後に軽くスタイリング剤を揉み込むだけで、動きのあるラフな雰囲気が作れます。
この“計算された無造作感”は、まさに今のメンズトレンドにピッタリ。
「セットしてないようで、キマっている」――そんな自然体のおしゃれ感を出せるのが、縦巻きパーマの大きなメリットです。
“顔型補正”としての効果も抜群
縦巻きパーマは、顔まわりに立体的な動きを加えることで、輪郭補正効果も期待できます。
- 頬骨が張って見える方 → 頬の横に落ちる毛束でシャープに見せる
- 額が広めの方 → 前髪にカールをつけて、自然に奥行きを出す
- 面長タイプ → 横に広がる動きで縦のラインを中和
このように、カールの向きや配置次第で“見せたい印象”をコントロールできるのも魅力。
単なるパーマではなく、フェイスラインまでもデザインするのが、縦巻きの強みです。
海外風・韓国風・ストリートなど幅広いテイストに対応
縦巻きパーマはテイストの幅がとにかく広いのも特徴。
- 韓流マッシュやセンターパートに取り入れれば韓国風の色気
- スペインカール風にするとラテン系の力強さと個性
- ストリートファッションと合わせればワイルドでラフな印象
つまり、ファッションやライフスタイルに合わせて自由自在に“見え方”を変えられるのが縦巻きパーマ。
流行に敏感な男性にも、変化を楽しみたい大人男性にもぴったりなスタイルです。
スタイル別おすすめ縦巻きパーマ
ここでは、メンズスタイルの中でも特に縦巻きパーマが映える髪型を、長さやベーススタイル別にご紹介します。
「自分の髪型だとどうなる?」とイメージしながら読んでみてください。
マッシュベース × 縦巻き(韓国風の王道)
縦巻きパーマと最も相性がいいスタイルのひとつがマッシュベースです。
耳まわりを軽くして、トップ〜前髪に縦巻きを入れることで、韓国アイドル風の柔らかくてアンニュイな印象に。
- サイドはツーブロックでスッキリ
- 前髪はフォワード巻きで流れる毛流れ
- トップはミックス巻きで無造作感を演出
ワックスやバームで軽く整えるだけで、トレンド感抜群のスタイルに。
「今っぽさを出したいけど、頑張ってる感は出したくない」そんな方におすすめです。
センターパート × 縦巻き(色気と清潔感を両立)
清潔感と色気、どちらも大事にしたいならセンターパート×縦巻きが最適。
顔まわりに縦のカールを入れることで、ただのセンター分けにならず、柔らかさと立体感のあるスタイルに仕上がります。
- 前髪が目にかかるくらいの長さが理想
- 根元はふんわり立ち上げて骨格補正
- カールはややゆるめに設定してナチュラルに
「大人っぽく見せたい」「清潔感はキープしたいけど、パーマで遊びたい」そんな方におすすめの鉄板スタイルです。
スペインカール風 × 縦巻き(個性派スタイルに)
スペインカールとは、細かい縦巻きをランダムに入れることで立体的なフォルムを作るスタイル。
トップにボリュームを出し、サイド〜バックにかけてシャープに締めることで、男らしさと個性が際立ちます。
- 細めロッドで密度の高いカールを作る
- 前後ミックスでランダムな動きに
- ツーブロックと合わせて“攻めた印象”に
ワイルド系・ストリート系ファッションが好きな方に特におすすめ。
人と被らないスタイルを求めている男性に◎
フェード or 刈り上げ × 縦巻き(ギャップを楽しむ)
フェードや刈り上げスタイルに縦巻きパーマをプラスすることで、サイドは男らしく、トップはラフに動くというギャップのあるスタイルが完成します。
- トップだけ縦巻きを入れてパーマ初心者にも◎
- サイドは0mm〜3mmで清潔感を演出
- ワックスで軽く揉み込むだけで立体感復活
このスタイルはビジネスでもOKな範囲に収まりつつ、プライベートではしっかり遊べる、まさに“オンオフ両立スタイル”です。
ロング × 縦巻き(マンバン・ストリート男子に)
近年じわじわ増えているメンズのロングスタイル。
そのままでは野暮ったく見えがちですが、縦巻きパーマを入れることでストリートっぽさと色気のある雰囲気を演出できます。
- 髪を結ぶ「マンバン」や「トップノット」にも相性抜群
- 動きがあるので結んだ時もニュアンスが残る
- 前髪や顔まわりだけ巻いてもOK
「他と被らないスタイルにしたい」「海外っぽい雰囲気が好き」そんな方におすすめの上級スタイルです。
スタイリングのポイント
せっかくカッコよく決まった縦巻きパーマ。
「美容室では良かったのに、家でうまくセットできない…」そんな声もよく聞きます。
ですが安心してください。縦巻きパーマはコツさえ掴めば、むしろスタイリングが楽になる優秀なスタイル。
朝の時短も叶えつつ、しっかりキマる。そんなセットのポイントを丁寧に解説していきます。
まずは“寝ぐせ対策”としてのナイトルーティンを整える
翌朝のスタイリングは、夜のケアで9割決まると言っても過言ではありません。
パーマが崩れる主な原因は「乾かし方のクセ」「寝ぐせによる変な折れ」「ドライ後の放置」。
以下を意識するだけで、朝のセットがぐっと楽になります。
- タオルドライ後、根元からしっかり乾かす
- 毛先はカールを“握りながら”やや湿らせた状態で止める
- 寝る前に軽めのアウトバスオイルをなじませて、摩擦を減らす
このひと手間が翌朝の“復元力”に差をつけます。
朝のスタイリングは「濡らす→揉み込む」が基本
パーマのカールが最も活きるのは“水分を含んだ状態”です。
朝起きたらまず髪を全体的に軽く湿らせ、スタイリング剤を揉み込むだけで自然に動きが戻ってきます。
【おすすめ手順】
- 根元~中間を霧吹きで軽く湿らせる
- 手のひらにスタイリング剤を薄くのばす
- 握るようにカールを戻す
- 前髪やトップに指で束感を作る
ドライヤーやアイロンを使わなくても、ナチュラルな無造作感を再現できるのが縦巻きの強みです。
スタイリング剤の選び方で印象が変わる!
スタイリング剤の選び方ひとつで、縦巻きパーマの印象は大きく変わります。
なりたい雰囲気に合わせて使い分けることが、スタイルをより魅力的に見せるコツです。
【ワックス・ミルク】
例えば、「ナチュラルで清潔感のある印象に仕上げたい」という方には、ソフトワックスやミルク系ワックスがおすすめです。軽やかで自然な動きが出やすく、職場や学校でも好印象を与えます。
【オイル】
一方で、「色気のある濡れ感を出したい」「韓国風の束感を強調したい」という方には、ヘアバームや濡れ感の出るオイル系スタイリング剤がベスト。ツヤのある質感が、抜け感と大人っぽさを演出してくれます。
【ハードワックス・グリース】
より個性的で力強い印象を出したい場合には、ハードワックスやグリースタイプが活躍します。しっかりとしたホールド力で、立体感や毛束の存在感を際立たせることができます。ストリート系ファッションやスペインカール風のスタイルにも相性抜群です。
巻き戻し・アイロンリタッチもOK!
「ちょっとカールが弱くなってきたかも…」と感じたときは、ヘアアイロンを使って軽く巻き直すのもアリです。
元々縦巻きのベースがあるため、少しの熱でしっかり復元されます。
- 前髪や毛先だけ巻き足す
- オイル系スタイリング剤でツヤ感を加える
これだけで、簡単に“パーマかけたて感”を復活できます。
忙しい朝でもスタイルがキマるのが魅力!
縦巻きパーマはセットが簡単・時短で済むのも大きなメリット。
寝グセを直す時間や、アイロンを巻く時間が省けて、朝が楽に!
「パーマって手入れ大変じゃない?」と思っていた男性にこそ、ぜひ体感してほしい扱いやすさです。
縦巻きパーマが似合う人の特徴
縦巻きパーマは“誰にでも似合いやすい万能スタイル”ですが、特にフィットする方にはいくつか共通点があります。
ここでは「顔型」「髪質」「ファッション傾向」「ライフスタイル」別に似合う条件を具体的にご紹介します。
顔型別|縦巻きパーマが似合いやすい輪郭
【丸顔さん】
顔の横幅を引き締めて見せたい方には、サイドをリバース巻きにしてボリュームを逃がすのがおすすめ。
縦のラインが強調され、シャープな印象に。
【面長さん】
縦ラインが強すぎると間延びした印象になりがちなので、サイドや前髪に横広がりのカールを加えることでバランスよく見えます。
【エラ張り】(ベース型)
頬下〜耳横にカールが来るように調整すると、骨格を自然にカバー。柔らかく見せたい男性に◎。
【逆三角形】(あごが細い)
トップにボリュームを持たせつつ、前髪をリバースに流す構成で、バランス良く見せる小顔効果が期待できます。
髪質別|こんな髪質なら縦巻きパーマが◎
- 直毛でペタッとしやすい髪質
→ パーマによる“空気感”が出るので、動きとボリュームを同時に実現。 - 硬くて毛量が多い人
→ 強めに巻けば、毛先にまとまりと動きを加えることで軽やかに見せることが可能。 - クセ毛でまとまりにくい髪質
→ クセを活かす方向で巻きの流れを設計すれば、自然なスタイルに。
ファッションとの相性
縦巻きパーマは、服装の系統にも幅広く対応できます。
- 韓国系・キレイめ男子 → マッシュベースにゆるめの縦巻き
- ストリート系・個性派 → スペインカール風に強めカール
- シンプル・ナチュラル系 → センターパートに程よい動きを加えて抜け感を
どんな服でも“ワンランク上の雰囲気”を作れるのが魅力です。
ライフスタイル別での似合わせ
- 仕事でも清潔感を重視したい方
→ 控えめにカールを入れて自然な印象に。フェードやツーブロックと組み合わせても◎ - 朝のスタイリングを時短にしたい方
→ 水で整えてワックスをなじませるだけで決まるため、とにかく楽! - イメージチェンジしたい方
→ 直毛の印象をガラッと変えたいなら、縦巻きパーマが即効性抜群!
オーダー時のポイント&失敗しないためのコツ
「縦巻きパーマをお願いしたい」と思っても、実際に美容室でどう伝えたらいいかわからない…
そんな不安を感じたことはありませんか?
ここでは、美容師とのカウンセリング時に失敗しないための具体的なポイントをご紹介します。これさえ押さえておけば、理想の仕上がりにグッと近づけます!
「縦巻きでお願いしたい」と明確に伝える
パーマには様々な巻き方があり、何も言わなければ「平巻き」や「波巻き」が選ばれることもあります。
そのため、巻き方までしっかり指定することが最重要ポイントです。
「縦巻きの動きを出したい」「カールを縦に落ちるような流れにしたい」というように、巻き方を明言することが仕上がりのズレを防ぎます。
参考画像は“複数枚”が効果的
「こんな感じで」と一枚の写真だけを見せるより、正面・横・後ろなど、複数の角度の参考画像を用意しておくとイメージ共有がより正確になります。
また、「こうなりたくない」「これは違うと思う」というNGイメージも一緒に伝えると、巻きの強さやボリューム感の加減を調整しやすくなります。
カールの強さ・巻く方向・高さを細かく共有しよう
縦巻きパーマは、ちょっとした巻き方の違いで印象が大きく変わるのが特徴です。カールの強さ・方向・巻き始める高さの3点を伝えるだけでも、仕上がりが変わります。
たとえば以下のような伝え方が効果的です:
- 「強めのカールでしっかり動きを出したい」
- 「顔まわりは内巻き、後頭部は外巻きにしたい」
- 「毛先だけにゆるくカールがほしい」
- 「トップは根元からふわっと立ち上がるように」
具体的な言葉が難しいときは、普段のスタイリングの悩みを伝えるのも◎です。
自分のライフスタイルを共有しよう
実は、髪型の設計において重要なのが「どんな日常を送っているか」というライフスタイル情報。
朝の準備時間、仕事の服装、休日のスタイルなどを伝えると、美容師はその人に本当に合った巻き方やスタイリング難易度を計算して提案できます。
- 「朝は時間がないから簡単にセットしたい」
- 「スーツを着るから、派手すぎないようにしたい」
- 「休日はストリート系ファッションが多い」
これらを事前に伝えておけば、見た目だけでなく“使いやすさ”まで考えた最適なパーマ設計が可能になります。
お客様のリアルな声
GRACE MAN CAFEでは、縦巻きパーマを通して日々たくさんのお客様に“変化”を実感していただいています。
ここでは、実際に施術を受けられたメンズのお客様のリアルなご感想をご紹介します。
【20代/大学生】
「周りに“垢抜けたね”って言われました」
ずっと直毛で、ワックスをつけてもぺたっとしてしまうのが悩みでした。
縦巻きパーマをお願いしてみたら、トップにふんわり動きが出て、前髪も自然に流れるようになってびっくり。
特に友達や女の子に「雰囲気変わった」「垢抜けた!」って言われたのがうれしかったです。
スタイリングも水で濡らしてバームをつけるだけで完成するので、朝も楽になりました!
【30代/営業職】
「清潔感とおしゃれ感のバランスがちょうどいい」
仕事柄あまり派手な髪型にはできないけど、変化が欲しくて相談しました。
縦巻きパーマで毛先だけ軽く動きをつけてもらったところ、セットしやすくなって朝のストレスがなくなりました。
社内でも「雰囲気いいですね」って言われて、ちゃんと印象アップにつながったと実感しています。
主張しすぎないのに今っぽさが出るバランス感、めちゃくちゃ気に入ってます!
【20代後半/アパレル関係】
「写真映えが全然違う!」
インスタや撮影に出る機会が多くて、ヘアスタイルはけっこう気にしてるんですが、
縦巻きパーマにしてから写真映えがめちゃくちゃ良くなりました。
特に光が当たったときの毛流れとか、立体感がいい感じに出てくれる。
普通にしてるだけでサマになるし、巻きすぎないから“キメすぎ感”がないのもポイント高いです。
【40代/自営業】
「久しぶりに髪型を褒められました」
昔から髪にボリュームが出にくくて、年齢とともにもっとぺたっとしてきたのが悩みでした。
今回はトップを中心に縦巻きパーマを入れてもらったんですが、髪に動きが出るだけで顔の印象が若返った気がします。
妻や子どもから「髪型変えたん?かっこいいやん」って言われたときは、ちょっと照れましたが嬉しかったです(笑)
このように、縦巻きパーマは年齢や職業を問わず、それぞれの悩みや理想にフィットする万能スタイルです。
「ちょっと雰囲気を変えたい」「周りと差をつけたい」そんなときに、ぜひ一度お試しください!
よくある質問
Q1. 縦巻きパーマってどれくらい持ちますか?
A:髪質やライフスタイルによって異なりますが、一般的には1.5〜2.5ヶ月ほど持続します。
直毛で健康な髪質の方はカールが長持ちしやすく、逆に柔らかい髪やダメージ毛の方は少し取れやすい傾向があります。
セットの仕方や乾かし方次第でカールの持ちが変わるので、施術後にお伝えするホームケア方法を守っていただくと長く楽しめますよ!
Q2. 仕事があるので派手すぎないスタイルにできますか?
A:もちろん可能です。ビジネスシーンに合わせた自然な縦巻きも得意です。
トップや前髪だけに軽く動きを出す程度であれば、「やりすぎ感」が出ず、清潔感のある仕上がりになります。
ツーブロックやセンターパートと組み合わせれば、爽やかさとスタイリッシュさを両立できます。
仕事とプライベート、どちらでも好印象な髪型を一緒に設計しましょう!
Q3. カラーと一緒にできますか?
A:髪の状態によっては同時施術が可能ですが、ダメージが気になる場合は間をあけるのがおすすめです。
たとえば、ブリーチ歴がある方や髪が細くて繊細な方は、先にパーマをかけてから1週間〜10日後にカラーをすることで、髪への負担を最小限に抑えられます。
「一緒にやりたいけど不安…」という方は、事前カウンセリングで髪の状態を見させてください。
Q4. パーマが取れやすい髪質でもできますか?
A:はい、しっかり対応可能です!
直毛やパーマがかかりづらい髪質の方でも、薬剤やロッドの選定を工夫すれば、しっかりと縦巻きの動きを出すことができます。
GRACE MAN CAFEでは髪質に合わせた薬剤設定を行っており、「これまでうまくかからなかった…」という方からも好評です。
Q5. 朝のセットが苦手でも大丈夫ですか?
A:縦巻きパーマはむしろ“セットが簡単になるパーマ”です!
朝は全体を軽く濡らして、バームやワックスを揉み込むだけ。
ドライヤーやアイロンを使わなくても動きが自然に戻るため、スタイリングが苦手な方にもぴったりです。
「何を使えばいいかわからない」という方には、スタイリング剤選びもアドバイスしますので安心してご相談ください。
いかがでしたか?
縦巻きパーマは、単なるパーマのひとつではなく、あなた自身の魅力を最大限に引き出してくれる武器です。
- トップに動きを出したい
- 普段のスタイリングを楽にしたい
- 雰囲気を変えて垢抜けたい
- 韓国風やスペインカール風のスタイルに挑戦してみたい
そんなお悩みや願いに応えてくれるのが、縦巻きパーマ。
マッシュやセンターパート、フェード、ロングヘアまで、さまざまなスタイルと掛け合わせることで“自分だけのデザイン”が叶います。
GRACE MAN CAFEでは、お客様一人ひとりの髪質・骨格・ファッション・ライフスタイルまでトータルに考慮して、“本当に似合う”縦巻きパーマを完全オーダーメイドでご提案しています。
美容室での仕上がりだけでなく、
「自宅でも簡単に再現できる」
「扱いやすい」
「毎朝楽しくスタイリングできる」
そんなリアルな使いやすさにもこだわって施術しております。
「ちょっと気になってきたな」「自分に似合うのかな?」と思った方は、ぜひお気軽にご相談ください。
カウンセリングのみのご来店も大歓迎です!
GRACE MAN CAFEでお待ちしております◎
【営業時間】
10:00~20:00
【カット最終は受付】
20:00
【カット・カラー最終受付】
19:00
【ストレート最終受付】
18:00
艶髪 酸性ストレート 縮毛矯正 水素トリートメント 水トリートメント 美容室 カフェ 髪質改善 髪質改善ストレート 大阪髪質改善 大阪酸性ストレート 福島髪質改善 福島酸性ストレート フェイシャルピーリング ピーリング ヘッドスパ URUTSUYAトリートメント ウルツヤトリートメント 酸性パーマ メンズカット メンズパーマ メンズマッシュ GRACEMA CAFE