【保存版】メンズ髪質改善トリートメントの種類と効果、失敗しないためのポイント

こんにちは‼︎
大阪市福島区の美容室 GRACE MAN CAFE(グレイスマンカフェ) です。
髪のパサつきやうねり、毎朝のスタイリングのしづらさ…。
そんな悩みは、女性だけでなく男性にも増えています。
特にビジネスシーンや大切な予定のある日には、髪が整っているかどうかで印象は大きく変わります。
そこで注目されているのが、「髪質改善トリートメント」です。
大阪福島区の【グレイスマンカフェ】では、メンズ専用にカスタマイズした髪質改善メニューをご用意。
酸熱トリートメントやケラチントリートメントなど、髪質やダメージレベルに合わせて最適な施術を行い、ツヤ感・まとまり・手触りを一度にアップさせます。
このブログでは、髪質改善トリートメントの特徴や種類、効果、施術の流れ、そして当店ならではの強みまで詳しく解説。
初めての方でも安心して通える理由と、施術後の仕上がりを長く保つためのケア方法もご紹介します。
目次
メンズも注目!髪質改善トリートメントとは?
基本の仕組みと従来のトリートメントとの違い
髪質改善トリートメントとは、髪の表面をコーティングするだけでなく、髪の内部構造そのものにアプローチして状態を整える施術です。
従来のトリートメントは主に表面の手触りを改善する役割が中心でしたが、髪質改善では内部補修+質感コントロールを同時に行うため、持続力や見た目の変化が大きいのが特徴です。
さらに、酸熱トリートメントやケラチントリートメントなど、薬剤と熱の反応を利用して髪内部の結合を整える技術により、髪のうねりや広がりを軽減。結果として、スタイリングがしやすく、ツヤ感のある髪が長く続きます。
なぜ男性にも需要が高まっているのか
近年、メンズ向けの髪質改善が注目されている背景には、見た目の清潔感と第一印象の重要性があります。
ビジネスシーンではもちろん、プライベートでも「髪が整っている=好印象」という認識が広まり、ヘアケアへの意識が高まっています。
特に男性の場合、短髪でもトップのボリュームや毛流れが崩れやすい、湿気で前髪がうねるといった悩みが多く、髪質改善によって日々のセットが格段に楽になるメリットがあります。
大阪福島区の【グレイスマンカフェ】では、男性の髪質・ライフスタイルに合わせて薬剤や施術時間を調整し、ナチュラルで扱いやすい仕上がりを提供。カットやカラーとの同日施術も可能なため、忙しい男性でも気軽に取り入れられます。
髪質改善トリートメントの主な種類と特徴
髪質改善トリートメントといっても、実は一つの方法だけではありません。
代表的なのは酸熱トリートメント・ケラチントリートメント・水素トリートメントの3種類。
それぞれ作用の仕組みや効果の出方が異なります。ここでは、メンズに多い髪の悩みと照らし合わせながら特徴を解説します。
酸熱トリートメント
特徴
酸性の薬剤とアイロンなどの熱を組み合わせて、髪内部のゆがんだ結合を整える施術です。
髪のうねりや広がりを軽減し、なめらかでツヤのある質感に導きます。
メリット
-
うねりや広がりを抑え、自然なまとまり感が出る
-
ツヤ感が長持ちしやすい(約1〜2か月)
-
縮毛矯正ほど真っ直ぐにならず、自然な仕上がり
デメリット
-
カラーとの同時施術ができない場合がある
-
高温の熱を使うため、施術後のケアが重要
ケラチントリートメント
特徴
髪の主成分であるケラチンタンパク質を髪内部に補充し、内部構造を強化する施術です。ハリやコシが弱くなった髪に特に効果的。
メリット
-
髪の強度が増し、切れ毛や枝毛の予防になる
-
弱った髪でも施術しやすい
-
ダメージによるパサつきを改善
デメリット
-
クセの改善効果は酸熱ほど高くない
-
効果の持続は1か月程度とやや短め
水素トリートメント
特徴
水素の抗酸化作用を活用し、髪の酸化ダメージをリセットする施術。カラーやパーマ、紫外線などで酸化した髪の状態を整えます。
メリット
-
カラーやパーマとの同日施術が可能
-
軽やかでやわらかい質感に仕上がる
-
活性酸素を除去し、髪の老化を防ぐ効果が期待できる
デメリット
-
クセやうねり改善には向かない
-
効果は2〜3週間程度と比較的短い
メンズにおすすめの選び方
-
うねり・広がりが気になる → 酸熱トリートメント
-
髪が細くてコシがない → ケラチントリートメント
-
ダメージや乾燥が気になる → 水素トリートメント
大阪福島区の【グレイスマンカフェ】では、カウンセリングで髪質とライフスタイルを見極め、最適な種類を提案します。忙しいメンズでも、1回の施術で長期間扱いやすい髪をキープできます
メンズにおすすめの髪質改善が必要なサイン
髪質改善トリートメントは、単なる贅沢ケアではなく、日常の悩みを根本から解消できる施術です。
特に次のようなサインが出ている場合は、早めのケアがおすすめです。
1. うねりやクセが強くなってきた
湿気や汗で髪が広がりやすい、前髪やサイドの毛流れが崩れるなど、扱いにくさが増してきたと感じたら、髪内部の結合が乱れている可能性があります。
2. ツヤがなく、髪がパサつく
ダメージや乾燥でキューティクルが開いてしまうと、光の反射が失われ、髪がくすんで見えます。指通りも悪くなり、清潔感に影響します。
3. セットしてもすぐ崩れる
朝はしっかり整えても、昼にはスタイルが落ち着かない。
これは髪内部の水分バランスやハリ・コシの低下が原因です。
4. 年齢とともに髪質が変化してきた
20代後半〜30代以降になると、ホルモンバランスや生活習慣の影響で髪質が変わり、以前よりも扱いづらくなるケースがあります。
5. 髪が細くなりボリュームが出にくい
ダメージや加齢によって毛髪のタンパク質量が減少すると、根元が立ち上がらず、全体のシルエットがぺたんとしがちになります。
こうしたサインを放置すると、見た目の印象だけでなく、毎日のスタイリング時間も無駄に長くなります。
髪質改善トリートメントは、これらの悩みを同時にケアできる有効な選択肢です。
施術の流れと所要時間
髪質改善トリートメントは、ただ薬剤を塗って終わりではありません。
髪の内部構造にまで働きかけるため、工程ごとに意味があり、順番も重要です。
初めて受ける方でも安心できるよう、一般的な流れを詳しく解説します。
カウンセリング(約10〜15分)
まずは、施術前に髪の状態や悩みをしっかりヒアリングします。
この工程で仕上がりの満足度が大きく変わります。
-
現在の髪のダメージレベルをチェック
-
うねり、広がり、パサつきなどの悩みを聞き取る
-
普段のスタイリング習慣や使用アイテムを確認
-
希望の質感(さらさら、しっとり、自然なボリュームなど)を共有
-
髪質に合ったトリートメントの種類を提案
前処理(約5〜10分)
薬剤が髪の内部にしっかり浸透するように、下準備を行います。
-
表面の皮脂やスタイリング剤を落とすためのクレンジング
-
軽いシャンプーで髪を素の状態に戻す
-
必要に応じてプレトリートメントを塗布し、ダメージ部分を保護
薬剤塗布(約20〜30分)
選んだトリートメント剤を丁寧に塗布します。
-
髪の根元から毛先までムラなく塗る
-
特にダメージの強い部分は時間をかけて浸透させる
-
放置時間を調整し、髪内部の結合や栄養補給を促進
-
施術中に髪の状態をこまめに確認
熱処理(約15〜25分)
熱の力でトリートメント成分を定着させます。
-
ドライヤーで水分を飛ばし、薬剤の効果を高める
-
ストレートアイロンで髪の形状を整えながら内部を固定
-
温度やプレスの回数を髪質ごとに調整
-
ツヤ感とまとまりを引き出す
仕上げ(約5〜10分)
最後に仕上げの工程で、質感を確認します。
-
余分な薬剤を洗い流す
-
アフタートリートメントで保護膜を形成
-
ドライ&ブローで仕上げ、鏡で確認
-
ホームケアや持続期間を長くするコツをアドバイス
所要時間の目安
- ショート〜ミディアムヘア
約60〜90分 - ロングヘア
約90〜120分
※髪の状態や施術内容によって前後します
髪質改善と相性の良いメンズスタイル
髪質改善トリートメントは、ただ髪をきれいにするだけではなく、ヘアスタイルの完成度を大きく引き上げます。
特に、以下のようなメンズスタイルと組み合わせると、清潔感や扱いやすさが格段にアップします。
ビジネスショート
-
サイドをすっきり刈り上げ、トップは自然なボリュームを残したショートスタイル
-
髪質改善でクセを抑えることで、出勤前のスタイリング時間が短縮
-
ツヤ感のある仕上がりがスーツ姿にもマッチ
ナチュラルマッシュ
-
丸みのあるシルエットで柔らかい印象を与える人気スタイル
-
髪質改善で表面のパサつきを抑えることで、マッシュ特有の丸みがきれいに出る
-
前髪のまとまりも良くなり、目元がスッキリ見える
センターパート
-
前髪を真ん中から分けた、韓国風や大人っぽい雰囲気のスタイル
-
髪質改善で毛流れが整うと、分け目から流れる髪が自然にまとまり、崩れにくい
-
ツヤと束感を出しやすく、オイル仕上げとも相性抜群
ミディアムレイヤー
-
ほどよく動きが出る長めのスタイル
-
髪質改善で広がりを抑えると、毛先のレイヤー感が際立つ
-
外ハネやニュアンスパーマとの相性も良い
スキンフェード×トップ長め
-
サイド・バックを短く刈り上げ、トップに長さを残したメリハリスタイル
-
髪質改善でトップの毛流れが扱いやすくなり、ポマードやジェルのノリが良くなる
-
清潔感と男らしさを両立
髪質改善を合わせるメリット
- スタイルの再現性が高まり、セットがしやすくなる
- ツヤ感と質感が均一になるため、写真映えする
- 髪の状態が良いとパーマやカラーの仕上がりも向上
- 湿気や汗での崩れが軽減され、一日中整った印象をキー
料金相場と施術メニュー
髪質改善トリートメントの料金は、施術内容や髪の長さ、使用する薬剤の種類によって変わります。
一般的な相場と、選び方の目安を整理します。
一般的な料金相場
-
酸熱トリートメント
8,000〜15,000円前後 -
ケラチントリートメント
6,000〜12,000円前後 -
水素トリートメント
4,000〜8,000円前後 -
ロング料金が発生する場合もあり、髪の長さや量で追加されることがある
料金が変動する主な要因
-
使用するトリートメント剤のグレード
-
工程の数や施術時間の長さ
-
カットやカラーとの同日施術の有無
-
スタイリストの経験値やサロンの立地
メンズが料金を見るときのポイント
-
1回あたりの価格だけでなく、効果の持続期間も考える
-
短髪でも髪質改善の効果は得られるが、内容に合った価格かを確認
-
ホームケア付きのメニューなら、持ちが良くなり結果的にコスパが上がる
おすすめの選び方
- クセや広がり改善が目的なら酸熱トリートメント
- ハリ・コシを取り戻したいならケラチントリートメント
- ダメージケア重視なら水素トリートメント
- カラーやパーマと組み合わせたい場合は同日施術可能かを確
施術前後の注意点
髪質改善トリートメントは、正しい準備と施術後のケアによって効果や持続期間が大きく変わります。
ここでは、施術前と施術後に気をつけたいポイント、さらに多く寄せられる質問への回答をまとめます。
施術前の注意点
-
施術当日はスタイリング剤をつけずに来店すると、薬剤が浸透しやすくなる
-
直前のヘアカラーやパーマは避ける(種類によっては同時施術可能な場合もあるが、持続力に影響する)
-
髪のダメージ状態やクセの強さによっては、複数回に分けた施術を推奨されることがある
-
自宅でオイルや重めのトリートメントをたっぷり使用している場合は、施術の2〜3日前に控えると効果的
施術後の注意点
- 当日はシャンプーを控えることで、薬剤を髪にしっかり定着させる
- 高温のアイロンやコテの使用は2〜3日控えると質感が安定する
- 洗浄力の強すぎないシャンプーを使い、必要に応じてアウトバストリートメントで保護する
- 濡れた髪を放置するとダメージにつながるため、必ずドライヤーで根元から乾かす
- 効果を長持ちさせたい場合は、週1〜2回の集中ケアを取り入れ
よくある質問(Q&A)
Q. 髪質改善トリートメントは縮毛矯正とどう違うの?
A. 縮毛矯正は強い薬剤と高温でクセをストレートにする施術、髪質改善は内部補修と質感改善が目的で、自然なまとまりが特徴です。
Q. どれくらいの頻度で受ければいい?
A. 平均は1.5〜2か月に1回。髪質や日常のダメージ量によって調整します。
Q. メンズの短髪でも効果はある?
A. あります。特にトップの広がりや前髪のクセ、ツヤ感アップに効果的です。
Q. カラーやパーマと同日にできる?
A. 水素トリートメントなどは可能ですが、酸熱トリートメントは同日施術を避けるケースが多いです。
サロンで事前に確認しましょう。
Q. 効果を長持ちさせるコツは?
A. 優しい洗浄力のシャンプーと、熱ダメージを防ぐドライヤーの使い方がポイントです
髪質改善で清潔感と扱いやすさを手に入れる
髪質改善トリートメントは、男性にとっても見た目の印象と日々のスタイリング効率を大きく変える施術です。
うねりや広がり、パサつきなどの悩みを根本から改善し、清潔感のある髪質を長期間キープできます。
今回解説したように、髪質改善には複数の種類があり、それぞれ効果や持続期間、相性の良い髪型が異なります。
自分の髪の状態やライフスタイルに合った方法を選ぶことで、より満足度の高い仕上がりが期待できます。
髪質改善を始めるきっかけにおすすめなタイミング
-
季節の変わり目で髪のまとまりが悪くなる時期
-
重要なプレゼンやイベント、写真撮影を控えている時
-
新しい髪型に挑戦する前のベース作りとして
-
カラーやパーマ後のダメージケアとして
髪質改善のメリットを最大限活かすために
-
定期的なメンテナンスで効果を積み重ねる
-
ホームケアも取り入れて持続期間を延ばす
-
髪質改善後は、スタイリング剤の使い方も変わりやすいので調整する
髪は第一印象を大きく左右する要素のひとつです。
一度の施術でも変化は感じられますが、続けることでより理想の質感に近づけます。
日々のセットが楽になり、清潔感や印象アップを目指すなら、今こそ髪質改善トリートメントを始める絶好のタイミングです
ご予約・お問い合わせ
髪質や日々のセットに悩んでいるなら、まずは一度プロの髪質改善を体験してみてください。
一人ひとりの髪の状態やライフスタイルに合わせた施術で、理想の質感へと導きます。
初めての方でも安心できるよう、カウンセリングから丁寧に対応します。
-
自分の髪質に合う施術を知りたい方
-
清潔感やスタイリングのしやすさを手に入れたい方
-
大事な予定やイベント前に髪を整えたい方
そんな方は、ぜひこの機会に髪質改善トリートメントをお試しください。
理想の髪への第一歩を、今日から始めましょう
▶︎ネット予約はこちらから
▶︎電話番号
℡ 06-6454-1166
▶︎営業時間
10:00~20:00
【カット最終は受付】20時
【カット・カラー最終受付】19時
【ストレート最終受付】18時
▶︎公式インスタグラム